
公文の英語は効果がある?中学生の娘に学ばせてわかった体験談
「公文の英語が英語の勉強に効果がある」という声を、ネットや私の周りで、よく聞くことがあります。 我が家では、現在中1の娘がおります...
「公文の英語が英語の勉強に効果がある」という声を、ネットや私の周りで、よく聞くことがあります。 我が家では、現在中1の娘がおります...
実は私、子供が公文に入会するまで、夏の特別学習については全く知りませんでした。「無料体験学習と夏の特別学習って違うの??」と思いましたし、もしかしたら同じように感じた親御さんもいるのではないでしょうか。小5の息子が夏の特別学習で英語を体験したことについて書きますので、参考にしていただければ幸いです。
小5の12月から公文の英語を始めた娘。すっかり英語にはまってしまい、小学校を卒業するまでに英検3級に合格することができました。ちなみに、うちの子は学校の英語授業が全く分かっていなかった過去があります。公文英語や英検に興味にある親御さん、よかったら参考にしてみてください。
公文の英語は人気の教材ですが、実際のところ「公文の英語をいつから始めると効果的なのか」気になりませんか?早すぎても理解できるか心配ですが、かといって遅れをとるのはもっと心配!この記事では、公文英語を始めるのに効果的な時期を探っていきたいと思います。
小6の娘は公文英語を始めて1年ですが、このたび英検4級を受けました。実は、娘は英検の勉強を始めてすぐ「難しすぎるから、受けるのやめる!」と言いだしました。公文英語を毎日ほぼ自力で勉強してきた、娘の弱点も感じるようになりました。弱点をカバーした英検の勉強法をご紹介します。
英検に受かる小学生は公文の生徒が多いといいますが、自分の子供のことに置き換えては考えられませんでした。娘は小5の12月から公文を始めて、半年後の試験で英検5級に合格。合格するまでにやってきたことをまとめますので、公文と英検を考えている方の参考になれば幸いです。
「その学年で公文を始めるのは遅い」と言われたり、聞いたことがありませんか?うちの子は学校の友達から「今から公文はやめた方がいいよー!塾の方がいいよ!」と言われたそうです。他の子より遅めのスタートだとは思うのですが「小5から公文を始めても手遅れ」なのでしょうか?
世間での公文の英語への口コミを集めて検証してみました。どんな子だったら公文英語に向いているのか?またどんな子だと失敗しそうだからやめた方がいいのか?私の目線で考えてみます。娘が公文英語の学習を通して、どんな風に変わったのかを書いていきます。
公文の英語を始めるときには「イーペンシル」という教材が必要になります。私は正直、最初から用意しなければいけないのに少し抵抗がありました。イーペンシルにどんな効果があるのかよくわかっていなかったからだと思います。これから公文のイーペンシルについて詳しく説明させていただきます。
公文を始めると、学習したプリントが次から次へとたまってきます。我が家には公文のプリントが毎週105枚、1カ月にすると約450枚増えていくのです!早いうちにどうにかしなければ!!と思い、100均の材料で作る簡単な収納方法を考えました。