屈斜路湖畔に、砂を掘ると天然の温泉が出てくる「砂湯」という場所があります。
砂を掘るとき、知らずに道具を持たずに行ってしまった我が家ですが、ある道具がとても便利だということがわかりました。
というか、○○がなかったら、こんな温泉は作れなかった!
砂湯の必須アイテムについて書きます。
屈斜路湖の砂湯とは?
屈斜路湖の砂湯は、砂を掘ると天然温泉ができる場所。砂湯キャンプ場で体験することができます。
レストランの横を通って、屈斜路の水辺へ。
キャンプ場の利用客ではないので、キャンプ場エリアの横で掘ることにしました。
必須アイテムの○○を貸してもらう
「さ~、みんなで温泉掘るよ!」
素手で掘り始めたところで、少し離れたところでキャンプをしていた女性から声がかかりました。
「ここ、ガラスとか結構あって危ないからこれ使った方がいいですよ!」
穴の開いたスコップを貸してくれました。わーっ、うれしいです!!なんて親切なお方。
砂利水を掘るタイプのスコップが必須アイテムとは、全く知らなかったです!
ちょっとずつ温泉が大きくなっていきます。
実際、掘り進めると、ガラスの破片やさびた釘がいくつも出てきました。
手で掘っていたらケガしていましたね。ありがたすぎて、スコップを貸してくれた女性が女神様に見えました(大げさでなく!)。
10分くらい掘ると、子供ならなんとか2人入れるサイズの温泉に。
子供たちも入りながら掘ります。
20分くらいかけて、やっと全身入れる大きさになりました。
スコップを使って20分くらいかかったので、素手で掘っていたらきっと足湯くらいの大きさで断念していたでしょうね。
子供たちはこの砂湯がいたく気に行って「ここに住みたい!」とまで 笑
住むのは無理だけど、次回はキャンプでまた来たいなー。
スポンサーリンク