ヘラガニを余市で箱買い!だまされたと思って買っても後悔しないコスパ

ヘラガニ

北海道ではヘラガニと呼ばれている、ヒラツメガニ。夏の時期に小樽より南の地域で採れますが、ほぼ地元で消費されています。

先日、余市でヘラガニが箱で売っていました。私はそれまで存在すら知らなかったので、一瞬どうしようと思いましたが、思い切って買ってみました。

とても安かったのですが、カニの風味がたっぷりでおいしかったです。これは、だまされたと思って買っても、後悔しないコスパだと思います。

しかもGWの釣りでヘラガニが2匹も釣れたのに、食べられると知らずにリリースしてしまったのでした。残念!

ヘラガニのことや食べ方を紹介しますので、見かけたらぜひ試してみていただればと思います。

スポンサーリンク

 

へラガニってどんな蟹?

ヘラガニ

北海道ではヘラガニと呼ばれているヒラツメガニは、ワタリガニの仲間です。夏の時期(6~8月)に、小樽より南の地域で採れます。

東北や関東、愛知、沖縄など全国各地で採れますが、それほど大量には流通しなく、鮮度が落ちるのも早いので、主に水揚げされた地元で消費されています。

一番下の足の先はヒレのようになっていて、泳ぐことができるので、水の中での動きは早いです。

ヘラガニ

呼び名は地域によって変わります。

北海道や宮城県では「へラガニ」 ⇒ 一番下の足がヘラのようになっているからだと思われる

青森県や岩手県では「ヒラガニ」 ⇒ ヒラツメガニの略と思われる

他には「マルガニ」「キンチャクガニ」「シロガ二」、甲羅の模様から「エッチガニ」などという地域もあります。

 

へラガニを余市で購入

ヘラガニ

札幌から約1時間、余市町の国道沿いの鮮魚店の前を車で通っている時でした。そこそこ大きめの発泡ケースに「へラガニ 1箱1,000円」の文字が。

へラガニってどんな蟹??1箱1,000円???興味津々で車を停めて、見に行きました。

50cm幅、高さ15cmくらいの発泡ケースを開けてもらうと、20匹くらい入っています。なんと1匹50円ほど!

お店の方の説明では

「へラガニのサイズは大中小あるけど、これは小

「食べるところは少ないので出汁に向いているかも」

「食べられないわけではなくて、足はあまり食べるところがないけど、甲羅の下の体の部分はかぶりついて食べたらおいしいですよ」

ということでした。

きちんとした説明だと思ったので、納得して買いました。1,000円で20匹も入っているなら、だまされたと思って買ってもいいくらいのお値段ですよね。

ケースの中のカニは氷の上に逆さに並べられて、触るとまだ生きていました。ヘラガニって水揚げすると割とすぐに死んじゃうみたいなので、新鮮ってことです。これは期待!

へラガニの食べ方

ヘラガニ

出汁に向いているとは言われましたが、手のひらサイズくらいではあったので、茹でて食べることに。やっぱりカニはシンプルに茹でるのが一番!

大きい鍋がないので、10匹ずつ2回に分けて茹でます。

ヘラガニ

塩水を作り、10分くらい茹でるとできあがり。赤くなりました。

ヘラガニ

お尻のあたりから、甲羅をぱかっとはずして。

ヘラガニ

ヘラガニは殻がやわらかいので、足は関節をひっぱるとすぐに取れます。

足の中は身が少ないですが、歯でしごくようにして吸うと、カニのおいしさが出てきます。爪も歯でかじったら割れたので、食べやすかったです。

甲羅の中のカニみそは、毛ガニに比べると少し苦め。舐めてみておいしいのだけ、いただきました(贅沢!)

甲羅の下にある体の部分は、キッチンばさみで半分に切って、かぶりつき!!

ヘラガニ

毛ガニのように殻のトゲが痛くないし、殻がやわらかいので、かじって食べられます。子供が自分で食べられるので、大人も自分自身に集中できてうれしい!

当然ながら個体差はあり、20匹中2匹は持つと軽く、中を開いても身が少なく味も薄め。でも大多数は、小さいながらも体には身がしっかり入っていました。

毛ガニと比べると多少水っぽいという声もあるみたいですが、カニのおいしさは十分味わえると思いました。

毛ガニだと高くて食べられないので、ヘラガニを家族4人1,000円でおいしくおなかいっぱい食べられて大満足でした。

私のようにヘラガニを食べたことがないけど気になったら、コスパが抜群なので、試してみてくださいね!夏だけの味覚ですよー。

スポンサーリンク

 

GWの釣りで知らずにリリース

ヘラガニ 余市

実はこのヘラガニ、今年のGWの釣りで2匹釣れたんです。

1匹目は古平の防波堤にて。ハサミが片方取れて、ちょっと弱った感じ。上下さかさまに持ってます。

ヘラガニ

2匹目は余市の漁港にて。すっごく元気でハサミを体いっぱいに広げて、かなり戦闘的なカニでした。

ヘラガニ

その時はこのカニが食べられるとは知らず、カレイを釣りに行っていたので、「うわー、カニ(笑)」という感じで、すぐにリリースしてしまいました!

記念のために写真を撮っておいたんですが、今回カニを買うときに、前に釣れたのに似てるんじゃ?と思い写真を見直すと、同じカニでした。

食べられて、しかもおいしいカニだったとは残念!

まとめ

ヘラガニ

北海道ではヘラガニと呼ばれているヒラツメガニは、ワタリガニの仲間です。夏の時期(6~8月)に、小樽より南で採れます。

全国で採れますが、流通量が少ないので、ほとんどが地元で消費されています。

先日、余市でヘラガニを1箱1,000円で買ってきました。お店の方には、小さいので出汁向きといわれましたが、茹でて食べるとおいしかったです!

足は身が少ないのですが、殻がやわらかいので歯でしごいて食べられます。また、体の身はかぶりついて食べるのがおすすめ。

毛ガニのようにトゲがないので、うちの子は食べやすそうでした。

今年のGWに余市の先で釣りをしたときに、2匹ヘラガニを釣ったのですが、食べられると知らなかったのですぐにリリースしてしまいました。今考えると残念なことをしました!

ヘラガニは小ぶりながらもカニの味がきちんとして、安くておいしかったです!!夏だけの味覚なので、見かけた時には試してみてくださいね。

【関連記事もどうぞ】

海釣りでの子供の服装を気温別におすすめ!こんな失敗に注意

スポンサーリンク

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする